大阪店オリジナル記念品 クモハ123-5・6阪和線タイプ 1/80 16.5mmゲージ
JR西日本のクモハ123−5・6は、クモニ143-7・8を種車として昭和62(1987)年に阪和線羽衣支線向けとして改造された直流近郊形電車です。
客扉を種車(クモニ143)の荷物用扉の位置と変えなかったため通常の電車とは違う外観が特徴で、平成7(1995)年にクモハ84形を置き換えるために岡山電車区に転属するまで、ラッシュ時は103系のクハ103−194を連結した3両編成、日中は単行または2両で活躍しました。
製品は、大阪店のオリジナル記念品として“チャレンジシリーズ”で発売中の「クモハ123−5・6キット」を完成化したものです。
車体と前面はエッチング製、台車はDT21(ダイキャスト製)を使用しています。
室内灯は白色FLパネルライト仕様、前照灯・尾灯は電球仕様です。
動力は、キャノンEN22一般モーターとACEギアシステム(2600P−軸距26.0mm φ10.5プレート車輪)を搭載し、片側の台車を駆動しています。
大阪オリジナル記念品
■クモハ123-5・6阪和線タイプ 93,500(税込価格)
JR西日本商品化許諾済